近年、小学校でも必修化されたプログラミング教育。
小学生が自宅で楽しく、かつ本格的にプログラミングを学べる教材を探している保護者の方におすすめしたいのが、ソニーが開発した「KOOV(クーブ)」です。
KOOV(クーブ)は全国の学校やプログラミング教室で実際に導入実績のあるロボット型プログラミング教材です。
在宅教材にはプログラミング教室にないメリットがある一方で、デメリットもあります。
この記事では、KOOVの特長やメリット、そして気になるデメリット、どんなご家庭に向いているかを分かりやすくご紹介しています。
在宅教材を選ぶときの参考としてお役立てください。
KOOV(クーブ)はロボプロ教材

KOOVは、ソニー・グローバルエデュケーションが開発した、小学生向けのロボット・プログラミング教材です。カラフルなブロックでロボットを組み立て、それを自分でプログラミングして動かすことができます。
複数の形のブロックを組み立てるタイプなので、レゴブロックのように組み立て方次第でいろいろな創作物をつくることができます。
教材には次の要素が組み合わされています:
KOOV(クーブ)の特長

KOOV
1. ソニー品質の安心感とデザイン性
KOOVはソニー・グローバルエデュケーションが開発したプログラミング教材。透明感のあるカラフルなブロックと洗練されたUIが特長で、お子さまの創作意欲をかき立てます。
2. プログラミングとロボット製作を同時に学べる
ブロックでロボットを組み立て、タブレットやPCを使って動作をプログラミング。物理的な操作と論理的思考を組み合わせた学びが可能です。
3. ビジュアルプログラミングで初心者にもやさしい
Scratchのようなビジュアル形式のプログラミングなので、小学校低学年でも直感的に操作が可能。まずは「楽しい!」が出発点になります。
4. 100以上の学習メニューで段階的にレベルアップ
ミッション形式で進めるオンライン教材が充実しており、基礎から応用まで一歩ずつスキルアップが可能。自学自習でも継続しやすい工夫が詰まっています。
オンライン教材は、KOOV購入者であれば無料で利用することができます。
5. 学校やプログラミング教室で導入実績もある
全国の学校やプログラミング教室で導入実績のある教材です。実際の教育現場で活用されている教材を自宅での学習に使用することができます。
KOOV(クーブ)のデメリット
KOOV(クーブ)がおすすめな親子
KOOVの種類と価格帯
KOOVには以下の主なキットが販売されています。
キット名 | 内容 | 対象年齢 | 価格 |
---|---|---|---|
エントリーキット | はじめてロボット・プログラミング学習 するための入門キットです。 |
5才以上 | 14,800円(税込) |
ベーシックキット2 | エントリーキットよりも発展的なロボッ トプログラミング体験を可能にしたキッ トです。 |
5才以上 | 24,800円(税込) |
スターターキット | さらに、体系的にプログラミングを学び たい方に向けたキットです。 |
8才以上 | 40,568円(税込) |
アドバンスキット | ロボット制作に必要なブロック、センサ ー、モーターがフルセットになった、た くさんのブロック・電子パーツで創造力 を高める最上位キットです。 |
8才以上 | 64,800円(税込) |
追加ブロックパック・ |
拡張用(必要に応じて追加) | - | 各種あり |
エントリーキットが一番部品が少なく制作できるロボットの種類が少なく「飛行機」と「トナカイ」の2つのみです。
エントリーキットでは、電子部品はバッテリーやモーターのみなのに対し、スターターキットではサーボやブザー、LED、光センサーなどが追加されるため、創作できる範囲がぐっと広がります。
なので、長期的に使用することが前提の場合は、エントリーより上位のキットがおすすめです。
最初にエントリーキットを購入し、あとから追加ブロックパックを購入することで、ベーシックキット2相当にすることも可能です。同様に、最初にベーシックキット2を購入し、あとから追加ブロックパックを購入することでスターターキット相当にすることも可能です。
KOOV(クーブ)は、Amazonや楽天でも購入可能!
自宅で自由にロボット制作とプログラミング学習
・全国の学校や教室に導入実績のある教材です
・購入者はオンライン教材が無料で使えます
・あとから追加パーツを購入し、上位キットにも
まとめ
プログラミング学習として、KOOV(クーブ)以外にもこのような教材があります。