【初心者向き】中学生、高校生向けプログラミング教室「Code of genius」

中学生 高校生 プログラミング教室 Code of geniusプログラミング教室

この記事はプロモーションを含みます

中学生・高校生向けのプログラミング教室をお探しではありませんか?

中学生、高校生向け専門のプログラミングスクールはかなり限られます。

そして、プログラミングの初心者・未経験者を対象としたコースを備えているプログラミング教室も少ないです。

この記事では、数少ない中学生・高校生向けのプログラミング未経験者を対象としているプログラミング教室をご紹介します。

オンラインコースなので、全国どこからでも受講することが可能なプログラミング教室です。

Code of genius

教室名:Code of genius(コード オブ ジーニアス)

コース名スタンダードコース
対象学年中学生、高校生
料金参加費:\41,800(税込)
通学/オンラインオンライン
授業形態先生専属(1対1)授業
授業時間1回2hのレッスンを計4回

Code of genius のスタンダードコースは、学習したいプログラミング言語ごとに「JavaScriptコース」と「Pythonコース」が用意されています。

JavaScript(ジャバスクリプト)は主にWebブラウザ上で動きのある画面描画をさせるために使われるプログラミング言語です。どちらかというと入門者向けのプログラミング言語です。

Python(パイソン)はWebサービス(サーバ側の処理)や人工知能、データサイエンスなど至るところで幅使われているプログラミング言語です。

ちなみに、SNSの Instagram は、Python で開発されていることでも有名です。

Python はできることの幅が増えるので、JavaScript よりもやや難易度が高いプログラミング言語です。

1対1のオンライン授業は Code of genius だけ!

Code of genius の「スタンダードコース」にはこんな特長があります。

Code of genius の特長
  • 珍しい中学生、高校生向けのオンライン・プログラミング教室です。
  • オンラインなので全国どこでも受講が可能
  • プログラミングの未経験者が対象のコースです。
  • 先生と1対1で、なおかつ、リアルタイム双方向授業
  • 受講開始前にカウセリングによるフォローがあります。
  • 費用は1回2時間の4回分のみで、継続したいかを判断できる仕組み
  • 受講後、もっとスキルを高めたいという場合は「マスターコース」

Code of genius のスタンダードコースは、プログラミング未経験の中学生・高校生が対象で、費用は全4回分のみとなっています。

4回のレッスンを受けてみて、「なんか、自分にはあわないかも…」と思うなら、退会手続きなど不要で終われるようになっています。

逆に、「これならできそうだな!」「なんか、自分にあっているな!」と思えたら、継続レッスンを申し込める仕組みになっています。

この記事で紹介している「スタンダードコース」とは別に、より高度な内容の学習コースがあります。

中学生、高校生となると、勉学に部活に受験や課外活動などで忙しくなってくる年代でよね…。

そのため、通学タイプのプログラミング教室よりも、オンラインで通学時間を節約できるスクールがおすすめなのです。

Code of genius の気になる点(デメリット)もみておきましょう。

Code of genius の気になる点
  • 無料体験授業というものがありません。なので、1度試しに授業を受けてみて、感触を確認してから…、というわけにはいきません。
  • 1対1のレッスンはどうしても苦手…、という方は、デメリットになってしまうでしょう。
  • 費用が高めになっています。

費用が高めな理由は、先生をレッスン中の2時間を独り占めにできるからです。

先生を独占できるレッスンであれば、個人的にはむしろ安いのかな、と感ます。

Code of genius のスタンダードコースは、こんな親子におすすめです。

Code of genius がおすすめな親子
  • プログラミング未経験者にやさしく丁寧に教えてもらいたい。
  • はじめてで何もわからないので、付きっきりで教えてほしい。
  • 将来に使えるプログラミング言語を学習したい。

中学生・高校生を対象としたプログラミング教室は少ない

中学生・高校生を対象としたプログラミング教室はまだまだ少ない状況にあります。

そして、プログラミングの未経験者を対象としているコースも少ないのです。

Code of genius を運営する(株)ナンバーワンソリューションズは、中学生・高校生以外にも、幼稚園児から小学生向けのプログラミングスクールも展開しています。

子ども向けのプログラミング教育の実績は、17年以上になります。

なので、カリキュラムに長年の実績と経験が蓄積されているプログラミングレッスンを求めている方におすすめのプログラミング教室です。

なぜ、1対1のレッスンがおすすめなのか?

1対1のレッスンであれば、プログラミングの初心者であってもはじめやすいことがおすすめのポイントです。

プログラミングは、ソースコードを記述し、保存し、実行し、エラーが出たらデバッグする作業の繰り返しです。

しかし、プログラミングの初心者・未経験者は、プログラムの実行のやり方や、エラーの対処方法など、わからないことが山ほど出てきます。

なので、1対1のレッスンであれば、

もちろん、自分で考えて答えを導く必要のある問題ならば、先生は答えを言わず考えさせるでしょう。

プログラミングの初心者は、壁にぶつかったとき、自分で乗り越えるべき壁なのか?それとも、人に聞いてさっさと迂回すべきな壁かの見分けがつかないところが、プログラミング学習を難しくさせています。

なので、プログラミング教室に通うことで、

Code of genius の口コミ・評判

Code of genius の口コミ・評判を紹介します。

・プログラミングを初めて学べて楽しかった。
 説明もすごくわかりやすくて、わからない所を理解できました。
 (高校1年生)

・基本の学習やゲーム作成で、プログラミングの楽しみをもっと理解できたので、続けていきたいと思いました。
 (中学2年生)

・プログラミングができることによって様々な楽しみや理解力をもっと上げることができました。
 (中学2年生)

・プログラミングは難しかったけど、規則性があって楽しかったです。ゲームができた時の達成感が好きです。
 (中学2年生)

これらの内容から、難しくもあり、また楽しさも兼ね備えたレッスンになっていると推測できます。

はじめてプログラミングを学習する人にとっては、プログラミングが難しい局面が必ずあります。

なので、レッスンが楽しめて取り組むことができると、理解力やモチベーションが上がり、達成感のあるレッスンになります。

タップすると開きます

「Code of genius」の公式サイト から、スタンダードコースの申し込みが可能です。

①画面下を下にスクロール

②希望のコースを選択します。緑色のボタンは「JavaScriptコース」、オレンジ色のボタンは「Pythonコース」になっています。

③カリキュラムが希望の言語(「JavaScript」または「Python」)になっているか、確認します。

プログラミング教室 Code of genius
プログラミング教室 Code of genius
プログラミング教室 Code of genius

④初回カウンセリングの日程を最大3つ入力します。

⑤保護者のお名前、参加者のお名前、生年月日などを入力します。

⑥保護者メールアドレス、電話番号、住所を入力します。

プログラミング教室 Code of genius
プログラミング教室 Code of genius
プログラミング教室 Code of genius

⑦参加者の学校名を入力します。学年などは任意入力です。

⑧一番下にある「確認」ボタンをタップします。

⑨入力内容を確認し、一番下にある「送信」をタップで完了です。

プログラミング教室 Code of genius
プログラミング教室 Code of genius
プログラミング教室 Code of genius

中学生・高校生向けプログラミングスクール「Code of genius」

プログラミングの未経験者にマンツーマン指導
 ・中学生、高校生が対象です。
 ・JavaScriptかPythonを選べる。
 ・オンラインでどこでも受講が可能。
 ・参加費:\41,800(税込)

まとめ

中学生、高校生向けプログラミング教室「Code of genius」
  • 中学生、高校生向けのプログラミング教室「Code of genius」を紹介しました。
  • プログラミングの初心者・未経験者が対象の「スタンダード」を解説しました。
  • オンラインで、1対1レッスン、先生を独占できるところが最大のおすすめポイントです。
タイトルとURLをコピーしました