【小学生】ゲームでプログラミング学習の教室!通学タイプ2選

小学生 通学タイプ ゲーム プログラミング重視 プログラミング教室プログラミング教室

この記事はプロモーションを含みます

こども向けのプログラミング教室を探しているけれど、どのプログラミング教室がいいのか、うちの子に合っているプログラミング教室がわからない…というお悩みはありませんか?

プログラミング教室とひと口に言っても細かな種類がたくさんあって、違いがわかりにくく、納得して選ぶのがけっこう大変なのです。

そこで、この記事では、通学タイプでゲームを取り入れたプログラミング学習の教室を2つピックアップして、特長と気になるところなどを解説しています。

ゲームを取り入れたプログラミング学習の教室は、ロボット教材は使わずにゲーム作成などを通じてプログラミングのみに重点を置いて学べる教室です。

マウスの操作、キーボードタイピング、パソコンの扱い方など、基礎の基礎から教えてくれる教室もあります。

この記事は、通学するタイプのプログラミング教室選びの参考になるはずです。

通学できるプログラミング重視の教室

「プログラミング重視」の教室とは、ロボット製作などはない、プログラミングを集中して学習できる教室です。

「プログラミング重視」の教室では、主にゲーム作成を通じて、楽しく飽きずにプログラミングの基礎から学べるようになっています。

ゲームが好きなこども、自分でゲームを作ってみたいと考えているこどもにあっています。

ロボット教材のある教室は、ロボット教材のコストがネックになることがありますが、コストのネックがないことも、「プログラミング重視」の教室のメリットです。

「プログラミング重視」の教室では、キーボード、マウスの操作方法、タイピングの練習など、パソコンそのものの使い方から教えてくれる教室もあります。

プログラミング重視の教室の特長
  • ロボット教材などは使わず、純粋にプログラミング学習に特化している
  • ゲーム作成を通じて、楽しく飽きずにプログラミングの学習が継続できる
  • キーボード、マウスなどパソコンの操作方法から教えてくれる教室もある
  • ロボット教材費のようなコストがネックになることがない

この記事で紹介している教室は、フランチャイズ方式で、カリキュラムが全国で統一されていて、地域や先生のスキルによる偏りがないこともおすすめポイントです。

日本全国に展開されているので、あなたの地域にも教室がひらかれている可能性があります。

通学するタイプの教室のため、オンライン教室とは異なり、子どもと先生が対面で意思疎通できるので、

自分のこどもには「ロボット教材」のあるプログラミング教室のほうがいいかも…?という場合はコチラの記事が参考になります。

① QUREO(キュレオ)

教室名:QUREO(キュレオ)

教室数全国に約2500教室!
学習内容プログラミング
使用教材独自開発教材「キュレオ」
ロボット教材なし

コース名ビジュアルプログラミングテキストプログラミング
対象学年小1~小6 推奨中学生~高校生 推奨
料金・入会金:あり/なし
※各教室により変動あり
・月謝
 2回:\9,350(税込)前後
 4回:\11,550(税込)前後
※各教室により変動あり
・教材費:なし
・入会金:あり/なし
※各教室により変動あり
・月謝:\10,000(税込)前後
※各教室により変動あり
・教材費:なし
授業形態個別学習タイプ個別学習タイプ
「無料」体験実施中!

QUREO(キュレオ) にはこんな特長があります。

QUREO(キュレオ) の特長
  • キュレオは純粋なプログラミング教室。ロボット教材は扱わず、プログラミングを集中的に学ぶ教室です。
  • プログラミング学習教材の「キュレオ」は、IT企業が独自に開発した教材。課題をクリアするとキャラやメダルをもらえるなど、こどもが楽しく継続できる工夫がたくさんあります。
  • キュレオのプログラミング教室は全国に約2,500教室もあり、年々増加中。あなたの町にも教室がある可能性が高いです。
  • プログラミング検定が導入されている。検定によってプログラミングスキルの進歩を客観的にみることができます。
  • 中学生、高校生向けにテキストプログラミング(実践的な大人向け)を学べるコースがあります。

QUREO(キュレオ) の教育コース

QUREO(キュレオ) の教育コースは、「ビジュアルプログラミング」コースと「テキストプログラミング」コースの2つに大きくわかれています。

「ビジュアルプログラミング」はこども向けのブロックにわかれたプログラミングのパーツを組み合わせていくプログラミング方法です。

「ビジュアルプログラミング」コースでは、ゲームを作成しながら、プログラミングの基礎から学べて、通学期間は2~3年程度です。

「テキストプログラミング」は、JavaScriptという、Webページなどに使われているプログラミング言語で、演算処理、IF分岐、文字列処理、関数、配列、例外処理、・・・などを簡単なものから順次進めていく本格的なプログラミングコースです。

そのため、「ビジュアルプログラミング」コースは小学生向け、「テキストプログラミング」は「ビジュアルプログラミング」でプログラミングの基礎を学んでいる中学生・高校生向けのコースです。

QUREO(キュレオ) の気になる点(デメリット)もみておきましょう。

QUREO(キュレオ) の気になる点
  • 先生が積極的にプログラミングについて教えるような授業形式ではない。
    生徒がキュレオの課題に挑戦し、つまっている場合などに先生が個別に指導してくれる方式です。
  • 先生からの講義を受けるような授業形式を期待していると、少々もの足りないかもしれません。
  • ひとりひとりが個別に課題を進める形式で、仲間と一緒に何かするという機会はないようです。

  • キュレオの教材が好きか嫌いかが、楽しく続けられるかの判断ポイントになりそうです。
  • 個別学習なので、ひとりで好きな事に集中できるこどもにあっています。

QUREO(キュレオ) は、プログラミング教室を探していらっしゃるこんな親子におすすめです。

QUREO(キュレオ) がおすすめな親子
  • ロボットやパズルは不要で、プログラミングを集中して学べる教室を探している。
  • パソコンやゲームが好き、得意なお子様に。
  • ひとりひとりの進歩にあわせて偏りなく個別指導してくれる教室がいい。
  • 目に見える形で成長がわかる「プログラミング検定」を利用したい。
  • 中学生になったら、テキストプログラミングに挑戦したいと考えている。

QUREO(キュレオ)授業の様子(YouTube)

QUREO(キュレオ)の授業の様子はコチラのYoutubeをご覧ください。

キュレオ プログラミング教室にはマスコットキャラクターの「アルゴ」がいます。

qureo キュレオ アルゴ キャラクター
qureo キュレオ アルゴ キャラクター

キャラクターの「アルゴ」が登場するプログラミング学習マンガがあります。キュレオ プログラミング教室が監修した、マンガを読みながらプログラミングについて学べる書籍です。

QUREO(キュレオ) の体験談・保護者の声

タップすると開きます

①丸形の「お近くの教室を探す」をタップします

②スクロールして都道府県を選びます
 (例として「東京都」を選択)

③教室一覧が表示されます
 市区で絞り込み、近くの教室を探します
 「ビジュアルプログラミング」のxxがあることを確認します
 教室名のところをタップします

QUREO キュレオ 無料体験 申込方法
QUREO キュレオ 無料体験 申込方法
QUREO キュレオ 無料体験 申込方法

④画面中央に選択した教室名があることを確認します
 「無料体験はこちらから」をタップ

⑤「無料体験・体験会を受けたい」がチェックされていることを確認します
 ご希望の教室が選んだ教室になっていることを確認します

⑥学年、名前、電話番号、メールアドレス を入力します

QUREO キュレオ 無料体験 申込方法
QUREO キュレオ 無料体験 申込方法
QUREO キュレオ 無料体験 申込方法

⑦「当教室のことをどこで知りましたか?」を選択。
 「送信する」をタップして、完了です

QUREO キュレオ 無料体験 申込方法

無料で体験授業を受けられます!

プログラミング教室数国内No.1!「QUREOプログラミング教室」

キュレオで楽しくプログラミング学習を!
 ・ゲーム感覚で飽きずに楽しく学習できる
 ・一人ひとりに合わせた個別指導
 ・IT企業が開発した学習教材

② ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室

教室名:ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室

教室数全国に約400教室
学習内容プログラミング
使用教材スクラッチ、教育版マインクラフト

コース名ベーシック1ベーシック2ミドルアドバンス
対象学年小1~推奨小2~ベーシック2
修了者
ミドル
修了者
料金

・入会金:\11,000(税込)
・月謝:\10,560(税込)
 ※各教室により変動あり
 ※教材費\660を含む
・初期費:バッグとバインダー\2,420(税込)
・ベーシックコースではMinecraftの費用が別途必要です

授業形態授業タイプ

ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室 にはこんな特長があります。

ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室 の特長
  • 子ども向け教室の指導ノウハウを活用し、知的好奇心をくすぐり思考力を伸ばすカリキュラム。
  • プログラミング教育絵本「ルビィのぼうけん」の訳者である鳥井雪さんが教材を監修しています。
  • 簡単な課題の積み重ねで初心者でも無理なくスキルアップできる工夫があります。
  • マウス操作やキーボードのタイピングなど、基礎の基礎から教えていきます。
  • プログラミング学習教材としてよく使われている「スクラッチ(Scratch)」でゲーム作成しながら、プログラミング学習を進めていきます。
  • ベーシック2コースでは、「教育版マインクラフト(マイクラ)」を教材として使います。
  • 最終的に自分自身でプログラムの改造や作成を考えられるレベルの「考える力」を育成することを目標としています。

ちなみに、「ルビィのぼうけん」は、こども向けにプログラミング的な思考を伝えるためのプログラミング教育絵本です。

ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室 の気になる点(デメリット)もみておきましょう。

ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室 の気になる点
  • 全国に400教室と、まだまだ全国的に教室の数が少ない。
  • カリキュラム的に、小さな課題の積み重ねを重視している。そのため、どんどん吸収していくこどもには進み方が遅く感じる可能性もある。
  • 近くに教室がなかった場合は、ヒューマンアカデミーロボット教室の方が数が多く、近くにある可能性があります。
  • または、オンライン教室を探してみるという方法もあります。
  • 体験授業でカリキュラムが簡単すぎなかったかを確認してみる手もあります。

ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室 は、プログラミング教室を探していらっしゃるこんな親子におすすめです。

ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室 がおすすめな親子
  • ゲームが好きで、プログラミングでゲームを作りたい。
  • ロボット製作などのものづくりより、ゲームやパソコン操作が好き。
  • スクラッチやマイクラで楽しく学習したい。
  • 将来、ゲームクリエイターの道を目指している。
  • マウス操作、キーボードタイピングの基本操作から覚えたい。
  • こども向けのビジュアルプログラミングを早く卒業し、テキストプログラミングにチャレンジしたい。

ヒューマンアカデミー・こどもプログラミング教室 の先生・受講生のお話、保護者の声

タップすると開きます

ヒューマンアカデミーの子供向けプログラミング教室では、無料体験授業を実施中です。

体験授業への申込み手順は以下のとおりです。

ヒューマンアカデミーの子供向けプログラミング教室公式サイトの画面下の「教室検索/体験授業」をタップ

②教室検索で「プログラミング」(※1)がチェックされていることを確認し、都道府県・市区町村を入力して、「検索」をタップ

※1:プログラミングは「プログラミングのみ」の教室。ロボット教室は「ロボット製作+プログラミング」の教室。ロボプロは「ロボティクスプロフェッサー」の略で、より高度なロボット製作を行う上級教室です。

③検索結果から、「プログラミング」のアイコンのある希望の教室を探します。
 みつけたら「詳しくはこちら」をタップ

ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室 無料体験授業 申込方法
ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室 無料体験授業 申込方法
ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室 無料体験授業 申込方法

④「ロボット教室」がある場合は下にスクロール

⑤「こどもプログラミング教室」の欄の中から希望日時を選びます
 そして、「残りわずか(2名限定)」などのボタンをタップします

⑥表示される「教室」「日時」「こどもプログラミング教室」を確認します。

ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室 無料体験授業 申込方法
ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室 無料体験授業 申込方法
ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室 無料体験授業 申込方法

⑦お子さまの名前、学年などを入力する

⑧保護者さまの名前、郵便番号、住所などを入力する

⑨電話番号、メールアドレスを入力する

ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室 無料体験授業 申込方法
ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室 無料体験授業 申込方法
ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室 無料体験授業 申込方法

⑩最後に「個人情報の取り扱いに同意して送信」をタップして完了です

ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室 無料体験授業 申込方法

無料の体験授業を実施中!
ヒューマンアカデミーの子供向けプログラミング教室

プログラミングをパソコン操作の基礎から学べる!
 ・少しずつ難易度を上げていくカリキュラム
 ・スクラッチとマイクラが学習教材
 ・ゲームを作成しながら楽しく飽きずに継続できる
 ・早い段階でテキストプログラミングへの移行も

まとめ

【小学生】プログラミング重視の教室!通学タイプ2選
  • プログラミング重視の教室選びに迷ったら、おすすめは「キュレオ」です!
  • IT企業が開発している学習教材「キュレオ」は楽しくわかりやすく続けられる工夫がちりばめられています!

プログラミング教室数国内No.1!「QUREOプログラミング教室」

キュレオで楽しくプログラミング学習を!
 ・ゲーム感覚で飽きずに楽しく学習できる
 ・一人ひとりに合わせた個別指導
 ・IT企業が開発した学習教材

タイトルとURLをコピーしました